各種研修会、研究会、講座等の出席のお申込み

2025年活動予定

1.民事信託実務基礎講座 リーフレット

 合理的な民事信託(主に信託業法の適用を受けない信託)の適切な活用のための基礎的知識を
 学び深く知る講座、会員以外の受講者を3月上旬より募集(上記リーフレット参照)。
 4月から年5回開催、ZOOMによるオンライン聴講及び講演会場における聴講。
 詳細は、上記リーフレット参照。
  センター会員…全回参加視聴可能。各回の開催日約4日前に全会員に案内メールを送信。
         講義のアーカイブ(動画、資料等)は「会員専用ページ」掲載。
  受講者(会員以外の方) …お申し込みは1年間5回分セット。
         年度途中にお申し込みされた場合でも、当該年度の講義収録動画を年内に限り
         、HPの「受講者専用ページ」にて視聴可能。
         講義のアーカイブ(動画、資料)は「受講者専用ページ」掲載。


2.テーマ別民事信託研究会
 事例の問題となりうる事柄や疑問、実務で戸惑うテーマを取り上げて、掘り下げて検討し理解を
 深めるための勉強会、前半、報告者が資料を提供して意見を述べ、後半、参加会員とディスカッ
 ションを行う。
 センター会員のみ全回参加及び視聴可能。各回の開催日約4日前に全会員にメールを送信。


3.第11期民事信託士検定
 民事信託に関する相談から信託開始後の当事者の支援まで、幅広く対応できる「民事信託支援業
 務」の担い手となる「民事信託士」を育成するための検定。春頃に受検者を公募。詳細は、
 「民事信託士検定」のページ参照。


4.民事信託士更新研修会
 民事信託⼠の知識のレベルアップや倫理等、⺠事信託⼠に必要なスキルを再確認するとともに、
 情報交換及び交流を図るための研修、民事信託士の会員のみ参加可能。
 詳細は、「民事信託士更新研修」のページ参照。


5.公開セミナー(一部の民事信託実務基礎講座と兼ねる) リーフレット
 著名な実務家や学識による講演、実務の最前線の情報発信等を内容とする講座、センター会員や
 受講者でない方も、参加可能。

 

6.民事信託士誕生10周年記念祝賀会 兼 民事信託士検定合格祝賀会
 日時:2025年1月25日(土)13時30分~16時45分(受付開始13時)
 会場:TKP東京駅カンファレンスセンター
    (東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)
 内容:立食、ショートスピーチ等
 参加費:3,000円

 



7.支部活動
 北関東支部、京都支部、東海支部及び東北支部において、情報交換や交流を目的とした活動を行う。

 

8.民事信託士 指図人/受益者代理人等紹介事業
 指図人/受益者代理人等候補者に相談や就任依頼等を希望する委託者等に対して、事前に名簿登載した民事信託士の情報を提供する。
 詳細は、「民事信託士紹介」のページ参照。

 

9.民事信託士のオンライン交流会「民事信託士実務サロン」
民事信託実務の初心者や、まだ自信を持ち切れていない方、さらにはモチベーションの維持に苦心されている方を支援するために開催。

 

10.法務局取扱い情報の共有
民事信託に関する特定の登記手続きについて、会員の実務情報を会員内にて共有する。


11.その他
適宜開催